意外と知られていないダイヤモンド鑑定書の読み方
ダイヤモンドに鑑定書がついています。
しかし鑑定書の読み方、見方が分かっていない人が実は多いのです。
ここではダイヤモンドの鑑定書の見方についてまとめてみましょう。
ダイヤモンドの鑑定書とは?
ダイヤモンドの鑑定書はグレーディングレポートと呼ばれています。
ダイヤモンドの品質は4Cと蛍光性などのグレーディングシステムで決定されます。
このグレーディングシステムは米国宝石学会が開発したダイヤモンドのグレーディングシステムであり、世界水準となっています。
鑑定書(ダイヤモンドグレーディングレポートはあくまでもダイヤモンドの品質評価を表記したものになり、必ずしも価格に関わってくるものではありません。
ダイヤモンドの鑑定書の見方とは?
ダイヤモンドの品質は4Cと蛍光性などのグレーディングシステムで決定されます。
このグレーディングシステムは米国宝石学会が開発したダイヤモンドのグレーディングシステムであり、世界水準となっています。
鑑定書(ダイヤモンドグレーディングレポートはあくまでもダイヤモンドの品質評価を表記したものになり、必ずしも価格に関わってくるものではありません。
ダイヤモンドの鑑定書の見方とは?
ダイヤモンドの鑑定書(ダイヤモンドグレーディングレポート)は、4C評価、カット・形状、プロポーション、その他コメント、ナンバー、グレーディング取得年月日、蛍光性などが記載されています。
4C評価とは、カラット、カラー、クオリティ、カットの頭文字Cを取って4C評価と呼んでいます。
この4C評価は、カット・形状、寸法、重量(カラット)、カラー、クラリティが記載されています。
カット・形状として一番一般的な円形のタイプをラウンドブリリアントカットと呼んでいます。
寸法は上から見た直径寸法の再承継の深さを㎜で表記します。
重量は、ダイヤモンドの重さのことでありカラットと表記されます。
1カラットは0.2gであり、非常に軽いです。
カラーは無力透明をDと呼び、アルファベットでZまでの23段階あります。
クラリティとはダイヤモンドの輝きを妨げる内容物や表面の傷の状態を評価したものです。
次にカット・形状の総合評価です。
カット・形状の総合評価ではプロポーションとフィニッシュと合わせて5段階で決められています。
またダイヤモンドの鑑定書には№やグレーディング取得年月日も記載されています。
蛍光性は紫外線にどのように反応するかで5段階の評価を行っていきます。
この記事の監修者
中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。